どうも、会社やめたろー(@kaishayametarou)です。
絶賛移住検討中の会社やめたろーです。
以前、高知県在住の有名人イケダハヤトさんに会いに行った話をアップしましたが、イケダさんに「また遊びに来てくださいねー」と言っていただいたのでその言葉を真に受けてまた遊びに行ってきました。
今回の旅は4泊5日ということで、前回の1泊2日に比べて滞在時間が大幅にアップ。
まぁぶっちゃけ4泊5日もあれば高知の観光地一通り回れるだろと思っていました。
それがいけなかった。
目次
一日目:香川おすすめのうどんを食べる
今回、飛行機で四国まで飛んだのですが、噂のLCCを使ってみたいなということで、高松空港(香川県)に降り立ちました。
香川って食べ物はなにが有名なのかなぁ?
う ど ん
大学の卒業旅行で訪れた香川で食べたうどんが本当においしかったので、再びうどんを食べるべくレンタカーを拝借しました。
香川でおすすめのうどん屋「山越うどん」
高松空港でレンタカーを借りたときに、レンタカー屋のおにいちゃんから「山越うどんってところが激ヤバ」との情報を入手していたので、とりあえず行ってきました。
来たぜ。
(ちなみに私はせっかくの機会なのに写真を全然撮らなかったクソブロガーなので、ほとんど妻が撮った写真でお送りします)
おいおいレンタカー屋のにいちゃんよ……。
ここワイが大学の卒業旅行で来たとこなんだが!?
でもクッソうまかったからOK♪
うどん来たぜ!!!(妻の)
釜玉うどんです。私も同じようなものを食べました。
とにかくうまいね。自分の家で食べるうどんの4万8000倍うまいや。
ちなみに私は大盛を頼みましたが、妻は普通盛りみたいなやつを頼んでいました。
飛行機の関係で朝ごはん早かったのに、妻はあまりお腹が減っていなかったようです。
妻
「もう一軒行きたい」
私
「!?」
香川でおすすめのうどん屋「うどん 一福」
妻のお腹が五分目くらいだったらしいので、もう一軒うどん屋に行くことにしました。(ちなみに私は結構キテる)
お店の名前は「うどん 一福」です。
来たぜ。
めちゃくちゃおいしかったので普通にたいらげてしまいました。
とり天が、なんかクリスマスのときに食べるやつみたいでうまい。
一日目:「高知パレスホテル」に宿泊
香川から車をすっ飛ばして、高知市内にやってきました。
高速を使わないという貧乏系ブロガーなのですが、3時間くらいで着きました。
予約してあった「高知パレスホテル」にインン!!!
写真はありません!!! いいホテルでした!!!
一日目:高知市内の晩御飯は「英屋」がおすすめ
高知市内で、ブロガーのイケダハヤトさん、同じく高知のブロガー、ちゃちゃこさん・ちゅんすけさんご夫妻、生姜農家兼ブロガーの竜一さんご夫妻とご飯を食べることになっていたので、会場に向かいました。
(この時のお話は改めて別記事にまとめようと思いますー)
※英屋の飲み会について他のブロガーさんが書いている記事
会場は「英屋」というお店でした。
こちらの「英屋」というお店は竜一さんのオススメでイケダさんが予約してくださったのですが、まぁ〜〜〜どれもこれもおいしいものばかりでした。
(この辺りイケダハヤトさんの記事と比べて読むとやめたろーの食レポの酷さが際立って面白いと思います)
トマト。すごく甘いトマト。イケダさんのお子さんが高速で食べてた。私も負けじと食べた。おいしかった。
いか! とその卵! 「めしいか」と言うらしい! おいしい!
清水サバというらしいもの! これめっちゃおいしくて会場の人数配分を考えずに2切れくらい食べてしまった気がする。
清水サバだと思ったら戦闘が始まった。
青さ天というもの! 口に含んだ瞬間にうまみが広がるバケモノみたいに美味しい天ぷらでした!
この刺身盛り、なぜか私の目の前にずっとあったので、他の皆さんが酔っ払っている隙に6割くらい食べました(ゲス顔)
コシアブラというものの天ぷらなのですが、はっきり言って今回の料理で一番おいしかった。食べたことのない味だったんですけど最強においしかった。どのようにおいしかったのかは忘れてしまったのですが、とにかく味が「グンッ!」って感じですごくおいしかったです。また食べたい(語彙力)
鯖寿司。これもまた私の目の前に長い間あったので、2切れくらい食べてやりました。最高においしかった。
結果的に全部おいしかった。
この後も色々料理が出て来た気がするのですが、イケダさんおすすめの日本酒「文佳人 夏純吟」がおいしすぎて酔っ払ってしまったので写真はありません。
ちなみにこの会で高知県おすすめの観光ルートを伝授していただきました。
高知県の観光ルートに関しましては「Nin Nin KOCHI」というサイトをご覧になると参考になると思います! このサイトはすごい!
ブロガーの皆さんとは「英屋」で別れて、私たちはそのまま高知市内を散策することにしました。
一日目:晩御飯のあとは屋台でラーメンがおすすめ!
「英屋」で皆さんに「このへんには屋台が出ているよ」と教えていただいたので、屋台にラーメンを食べに行きました。
「グリーンロード」という通りに屋台が出ているっぽいです。
屋台あった。
ラーメンと餃子を食べましたよ! 美味しかったです。
こういう屋台で食べるラーメンって美味しいんですよね! チャルメラ的なやつ!
そんな感じでホテルに帰りました。
二日目:高知市のホテル「高知パレスホテル」の朝食がおいしい
二日目の朝食は、宿泊先の「高知パレスホテル」の朝食をいただきました。
ビュッフェ形式で、とにかくおいしいものがたくさんありました!
「ちりめん丼」なるものがありました。美味しそうだったのですが、私はその直前にある「ペペロンチーノ」をなぜか取りすぎてしまい皿に載らない状態だったので、妻だけ食べていました。
妻のチョイス。なかなかいいじゃねぇか。
私。全体的に高知関係なさそうなラインナップ。死にたい。なに考えてんだこいつ。
でも、高知パレスホテルの朝食は本当に美味しかったです。
高知市内に宿泊するならパレスホテル、おすすめです。
その他の写真。
二日目:高知市内散策「播磨屋橋」
朝ごはんを食べたあとは高知市内散策へ!
播磨屋橋に行ってきました!
シャアーーーーーーー!!!!
二日目:高知市内散策「高知城」
お城にも行って来ましたよ。
ビョンビョン!
二日目:お昼ご飯は「ひろめ市場」へ行こう!
播磨屋橋と高知城を堪能したあとは、高知市内にある「ひろめ市場」へ!
お昼の写真を取り忘れたので、前夜に通りかかったときの写真です。
なんだかいろいろな屋台みたいなお店がワサァ! って集まっているところで、高知の美味しそうなものがたくさんあります。
写真ですか? 撮り忘れました!!!(覇王色の覇気)
今回ひろめ市場を訪れたのは、昨夜一緒にご飯を食べた、ちゃちゃこさん・ちゅんすけさんご夫妻に誘っていただいたからです。
東京から来た正体不明の人物をお昼に誘ってくださるなんて、なんて優しいんだろう……。
ひろめ市場では、「かつおのたたきの食べ比べ」という夢みたいなことをしました。
私が注文したのは、「明神丸」というお店の「かつおのたたき定食」です。
出たぁ生にんにく! これをつけて食べるかつおのたたきのおいしいことおいしいこと。
妻と「半分こしようね」と言っていたのに4切れ食べちゃいました。
妻が注文したのが「やいろ亭」というところの「かつおのたたき定食」です。
こちらも負けじとうまい。なんかもう全体的に美味しすぎて「うまさのゲシュタルト崩壊や〜」っていう感じでした(?)
あと、ちゃちゃこさん・ちゅんすけさんご夫妻にご馳走していただいた餃子。高知の餃子は(たぶん)白菜が入っていてとてもおいしい。
ご飯を食べたあとは、同じくひろめ市場にある「スイーツ食堂 マンテンノホシ」へ。
(なんとこのお店で食べたものはちゃちゃこさん・ちゅんすけさんご夫妻がごちそうしてくださった。高知の人はなんでみんなこんなに優しいんや?)
あ、お店の写真ですか? ありませんすみません!!!
(こちらのブログにたくさん写真が載っています。)
http://www.zeyo.jp/articles/sweet-mantennohoshi.html
でも、スイーツの写真ならあります!
妻が頼んだ「マンテン大福パフェ」
こちらのマンテンノホシさんは、高知にある「津野町」という町の食材をいっぱい使っているそうで、お茶が有名なのだそうです。
公式HP
http://hirome.co.jp/?p=743
ちなみに私は「ほうじ茶大福ぜんざい」みたいな名前のものを注文しました(写真なし)
私
「この”ほうじ茶大福ぜんざい”と”深い玄米茶”を大福抜きでください」
(このお店のお茶にはもれなく大福がついてくるらしいけど、ぜんざいを頼むから大福はいらないよな。大福を抜くと100円引きらしいし。初めてのお店なのにプロっぽい注文の仕方だぜよ……!)
お姉さん
「あの、”ほうじ茶大福ぜんざい”にはほうじ茶がついてますが」
私
「あ、じゃあ玄米茶いらないです」
二日目:桂浜の「坂本龍馬像」は思ったよりもデカい
高知と言えば坂本龍馬が有名なので、桂浜の「坂本龍馬像」を見に行きました。
おった。
思ったよりもドドーーーーン! とありました。
二日目:高知体験移住施設「しいの木」へ
桂浜で坂本龍馬像を見たあとは、高知県高知市の”鏡”という地域にある体験移住施設「しいの木」へ。
こちらはとにかく綺麗な施設で、3泊しても料金が4,320円という驚きの安さでした(利用できるのは高知への移住を検討している人だけです)
とにかく素晴らしい施設だったので、こちらも別で記事を書こうと思います。
二日目:高知で有名らしい「つけ麺屋 ちっちょ」へ
二日目の晩御飯は、「つけ麺屋 ちっちょ」というところで食べました。
絶対うまいやつ。
絶対うまいやつ!!!
すごく美味しかったです。スープ割りでスープも味わうのがコツみたいなので、飲み干しました。
二日目:晩酌は”大豊町のどぶろく「輝」”
滞在施設に戻った私には、もう一つ楽しみが待っていました。
コレです。写真下手くそですみません。
なんと、初日の「英屋」でイケダさんが「滞在中のお供にどうぞw」とお土産にくださったのです。
このお酒、栓をあけて傾けても全然中身が出てこないんですよ。
どういうことかというと、すごく「どろどろ」しているんです。
イケダさんもご自身のブログで
口に含むと、自然と「噛む」という動作が始まるんですよ。
「大豊町のどぶろく「輝」が美味すぎて泣ける。「飲む」というか「噛む」お酒です。」http://www.ikedahayato.com/20151118/48003548.html
とおっしゃっているんですが、これはもうお酒というより食べ物みたいな感じで口全体で味わいます。
飲んだ瞬間に「ビリッ!」とお酒の旨味が舌に走りました。
そして、やや「フワッ」という発泡した感じがして口にうまみが広がります。
このあたりはイケダさんのブログを読んだ方が伝わると思います。
以前高知に来たときに、
イケダさん
「高知にはうまいどぶろくがあるんですよw」
私
「どぶろく!? 飲みたい飲みたい!」
という会話をイケダさんとしたのですが、それを覚えていてくださって、わざわざお土産でくださったイケダさんの優しさに圧倒的感謝をしつつ、その日は寝ました。
続きます
すみません、なんかすごく長くなっちゃったので、part2に続きます!
ちなみに、ちゃちゃこさん・ちゅんすけさんご夫妻の娘さんによると私は
「カズレーザーに似てる」
らしいです。
カ、カズレーザー!?
続きます。
※英屋の飲み会について他のブロガーさんが書いている記事