どうも、会社辞め太郎(@kaishayametarou)です。
最近、将棋にはまっています。羽生さんとかが有名な、あの将棋です。
なにを隠そう、今アニメ化もされている「3月のライオン」にどハマりし、さっそく始めてしまったわけです。そういう人、私以外にも多そう。
そして、将棋を始めるにあたり、ブログ界隈で有名な、ヒトデさんのこの記事を読んだりしています。
そんな将棋ですが、なんだかその楽しさやハマり方みたいなものがブログ運営に共通しているような気がしたので、書いてみます。
努力が裏切らない
まず、これですね。
将棋は、勉強すれば勉強するほど確実にうまくなっていきます。
私は麻雀が好きで、よく打つのですが、麻雀もある意味勉強すればするほどうまくなるテーブルゲームです。
自分の手の作り方、相手の手の読み方……そういうものに定跡やテクニックが存在して、それを知ることで麻雀も強くなれる。
しかし、麻雀のやっかいなところは、運に左右されること。自分にどんな配牌が来るのか、相手がどんな配牌なのかは、運に左右されます。
もちろん、だからこそギャンブルとしての楽しみもあり、初心者がものすごい手を上がれるなんていうこともあるわけですが。
これは上記の記事でヒトデさんも書いていましたが、将棋には運の要素がない。
必ず同じ駒の配置、駒の動き方でゲームが進行する。
完全実力の世界です。ですから初心者の私はネット将棋で容赦なくボコられているわけですが。
ブログも、勉強して、記事を書き続ける努力をすると、必ずなにかしらの結果が出ます。
「記事を書いても、アクセスが上がるかどうかは運ゲーだからなぁ」
なんてことはありません。必ず、しかるべき要因でアクセス数が上がったり、下がったりします。
Googleの検索アルゴリズムが変わったとかそういう場合は外的要因に左右されるので運ゲーじゃないとも言い切れませんが、少なくとも運否天賦じゃないし、ブログを書いたことは必ず結果として結びついてくる安心感みたいなものがあります。
積み重ねている感がする
将棋がテレビゲームと違うところ。それは新作が出ないことです。
最近、テレビゲームをしていると妙に脱力感を感じることが多いのですが、その理由はおそらく
「こんなゲームうまくなっても実生活でなんの役にも立たないし、新しいゲームが出たらみんなそっちに行っちゃって今までの努力パーじゃん」
みたいなことを考えているからだと思います。
厳密に言えば将棋だって別に実生活において意味はありませんが、もしかしたら近所のじーさんばーさんや子供とのコミュニケーションを図るツールになるかもしれない。
そして、今頑張って勉強していることが、新作が出て無駄にはならない。将棋のルールは大昔に決定して、この先未来永劫変わることはない(はず)。
だから、今覚えていることは一生使える。
この積み重ねている感はブログ運営に似ているなと思います。
ブログは、記事を積み重ねることが大事だし、勉強したことがブログ運営以外にも応用できるという利点がある。
急に仕様が変更になる場合とかがあったりするけど、ブログ運営で得た、メディア運営の知識とか文章力なんかは、そのまま自分のスキルになる。
この「確実に自分のために積み重ねている感」は、次々と新作ゲームが出るテレビゲームとは違う感覚があります。
先駆者がいっぱいいて学べる
将棋は、めっちゃ昔からある遊戯です。
だから、詳しい人がたくさんいる。なんなら、近所にすらちょっと上手なおにいちゃんとかがいるかもしれない。
ニコニコ動画とかyoutubeとかにも解説動画がたくさんあって、それを観ながら学べる。
ブログも、ブログでめちゃくちゃお金を稼いでいる人とかがたくさんいて、そのノウハウを公開したりしている。
そして、わりとtwitterとかで絡むこともできる、近所のおにいちゃん的な人もいたりする。
そのあたりも共通しているな、と思うのでした。
まとめ
将棋を初めてまだ一週間くらいですが、とにかく将棋は覚えることがいっぱいあって、でも覚えたら覚えるだけ対戦でも勝てるようになって、それがとても楽しいです。
対戦は、主にこれまたヒトデさんの記事で紹介されていた「将棋ウォーズ」というアプリを使っています。
このアプリは日本将棋連盟公式のアプリで、なんとこのアプリ内で段位を取ると、現実世界の将棋の段位として認められるそうです。
こりゃモチベーション上がりますね!
一つの大切な趣味として、楽しんでいこうと思います。
将棋ウォーズ【日本将棋連盟公認】 究極のオンライン対戦将棋ゲーム – HEROZ
このひよこ強すぎ。勝てない。
コメント