仕事の仕方に違和感を感じた時は「自分の型」を見つけるチャンス

フリーランス

どうも、会社辞め太郎(@kaishayametarou)です。

 

先日こんな記事を書きました。

 

 

この話についてもうちょっと掘り下げたい部分があるので書いてみます。

 

それは、皆さん一人一人が持つ「型」のような物の話です。

 

自分の思考が他人の思考になってしまっていないか?

私はなにかを始める時やそれをしている時、情報をガーっと集める癖があります。

 

そしてそれを基に、効率の良さそうな方法で動き始めます。

 

例えば、ブログを始める時は

といったブログ本や、ブログ運営について書いたブログ記事を読み漁ってから始めましたし、ライターを始める時はすでにライターとして活躍されている方の体験記などを一通り読んだり買ったりしてから始めました。

 

この方法は、理にかなってると思います。「まず模倣から始める」ということは、どんなことを始める場合でも推奨されている方法です。

 

漫画家になる方法とかでも、「まず模写から始めよう」みたいなことが書いてありますし、まずはなにを始めるにも型を身につけちゃう。これは大事だと思います。

 

しかし一方で、ある程度慣れたり、わかってきたりしたらその型は捨てるべきだと思いました。

 

違和感を感じ始める

例えば、私の場合、ブログを書き始めて間も無い頃、

 

「ブログ記事の文章は、〜だ、〜である、というように断定系にした方が良い」

 

という型を実践していました。多分、なにかで読んだり聞いたりした方法です。

 

この型自体は、間違っていないと思います。その方が説得力が増す文章になるでしょうし。

 

しかし、私は何度書いてもそういった文章がうまく書けませんでした。書けることは書けるのですが、なにか違和感がある。書いていて、モヤモヤする。

 

それは、自分では「〜〜の方が良いかも」と思っていることも「〜〜の方が良い」と書いていることで、「なんか無理してるなぁ」という気持ちが芽生えていたからです。

 

ですから、そういう文章を書くことがいつしか苦痛になってしまっていました。

 

また、ライターを始めた頃は、周りのめちゃくちゃすごい人たちを見て

 

「あっ、私もとにかく長時間書きまくらないと!」

 

と考え、闇雲に書きまくりました。だいたいみなさん、最初は「脇目も振らずに書きまくる」という時期を経験されているようなので、私もそれを実践したわけです。

 

これも正しい方法で、まず最初は書く体力をつけるべく我武者羅に書きまくることは大切なことだと思います。

 

しかし、ある時期から「この方法だと疲れるなぁ」と思い始めました。

 

自分の型を探す

まず、ブログの場合「〜〜だと思う」という、自分の感情に沿った文章を書くようにしました。すると、ブログ記事を書くことに違和感がなくなりました。それが私に合った、型、だったようです。

 

そしてライターの仕事も、「ノルマを終えられたらあとは遊んじゃってOK」という一見不真面目な型を取り入れたところ、それまで以上のポテンシャルを発揮できるようになりました。

 

違和感を感じたら自分の型を見つけるチャンス

このように、模倣から始めたけれどなんだか違和感を感じ始めたら、それは自分の型を見つけるチャンスです。

 

自分には、自分に合った考え方、仕事の仕方があると思います。

 

情報に触れすぎていると、周りの人の思考がどんどん頭に入ってきて「こうしなきゃ!」みたいになってしまいますが、その方法が自分に合っているかの見極めが大事です。

 

なんにも分からない最初は、模倣から始めるのは絶対効率が良い方法です。

 

しかし、ある一定の時期を越えると「この方法、自分に合っていないな」と感じ始める時があります。その時は、その思考法や方法から卒業すべき時です。そして、今まで蓄積してきた知識と経験から、自分に合った方法を見つけるべき良い機会が来ているのだと思います。

 

なにかを始めて、ある程度たったけれど「なにか違うなぁ〜」と感じ始めている人は、まずは落ち着いて、自分に合った方法を探ってみるのはいかがでしょうか。

 

まとめ

私は、なにを始めるにも、情報を集めて模倣することから始めます。

 

思えば、社会人になって会社で働き始めたときも、尊敬すべき先輩の考え方や、本で読んだ仕事術を模倣しまくっていました。というか、それしかない人間でした。

 

それなりに評価はされているけれど、自分のスタイルとは、なにかちょっと違う。そんな違和感を感じていました。

 

その違和感を基に「じゃあどんな働き方が合っているかな」と考え、転職し、その考えがどんどん高じた結果、今のようにフリーランスで働くことに決めました。

 

これも、模倣から始めてある一定の時期まで来たら自分の型を探り始めた例の一つだと思います。

 

まだなにも分からないルーキーの時は、先輩や先生のやり方を模倣するのが、一番手っ取り早く結果を出す方法です。

 

ですが、その方法が100%自分に合っていることなんて稀です。ほとんどないと思います。

 

模倣から始めてなんとなくそのことについて理解が深まってきたら、その後は自分にはどういう方法が合っているのかを探り始める。そういうステップが必要なのだと思います。

 

そんな感じのことを、最近よく考えているのでした。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました